PCのハンバーガーメニューです。
スマホでは表示されません。

虫歯とは

お口の中には多くの口腔常在菌という細菌が存在しています。
この中には「ミュータンス連鎖球菌」を中心とするう蝕(虫歯)原因菌が存在し、これらは食べもの、特に砂糖やでん粉等の糖分から酸を作り出します。
糖分の中でも、砂糖の主成分であるスクロースは酸産生能が高く、キシリトール等は低いと言われています。
う蝕原因菌と酸、食物残渣、唾液は結合し、歯垢となって歯に沈着します。
歯垢が歯から取り除かれないと次第に歯石へと変化していきます。歯垢や歯石は細菌の温床となるわけです。
それらを放置してしまうと、周囲の歯肉を刺激し歯肉炎となり、最終的には歯周病を引き起こします。

一方で、細菌が作り出した酸はエナメル質を溶かし歯に穴を作っていきます。最初期の段階では、エナメル質の抵抗性と歯の再石灰化のため、エナメル質表層は溶けず、その下から溶け始め、エナメル質の表層下脱灰といいます。
この段階はまだ初期齲蝕であり、唾液による表面の再石灰化により、歯が元に戻る可能性があります。
その再石灰化で補うことのできないレベルまで歯が溶けた場合には、痛みを感じる虫歯に発展していくというわけです。

 

虫歯の危険性

  • 痛みが出てきておいしくご飯が食べられなくなったり、夜眠れなくなったりします。
  • 痛みを我慢していると歯の神経が死んでしまい一旦痛みは治まることがありますが、そのまま放っておくと歯の中の細菌が増殖してまた痛みが出てきたり、残っている健康な歯に悪影響を与える恐れがあります。
  • 進行した虫歯を放っておくと、最終的には歯を抜かなくてはならなくなります。
  • 大きな虫歯をそのままにしていたり、歯が抜けたままにしておくと、歯並びが悪くなったり、噛み合わせが悪くなったりして、残っている全ての歯に対して悪影響を与えることもあります。

 

虫歯治療の基本は「取り除く」ことです!

実質欠損、簡単に言うと歯に穴が開いてしまった状態では自然治癒は望めません。
エナメル質の実質欠損が少ない場合は再度石灰化して元の健康なエナメル質に回復させる治療もあります。
しかし、基本的には細菌に犯されてしまった病的な歯質は取り残しがないように全て取り除く事が虫歯治療において必要になります。

当院では、痛みを軽減できるよう配慮しております(詳しくはこちら)。
虫歯になったら必ず歯科医院に行って治しましょう!

歯周病とは

歯周病とはその名の通り「歯の周囲の組織に化膿性の炎症が起こる病気」です。

最初の症状はほとんど痛みもなくじわじわと進行し、そのうちに歯ぐきが腫れたり、口が臭うようになったり、歯がグラグラと揺れて…歯医者さんに行ったときには、歯を抜かなければならなくなった、というようなこともしばしばあります。

 

歯周病の危険性

日本人の成人の約8割が歯周病かその予備軍といわれ、多くの方が歯周病は大した病気ではないと考えているようです。
しかしそれは大きな間違い。歯周病は糖尿病や心臓病、肺炎、早産、低体重児出産などを引き起こす原因になることもあるといわれています。
深刻な病気になってしまわないよう、歯周病と向き合い、しっかり治療していかなくてはなりません。

 

起こりえる歯周病の影響

  1. 糖尿病 糖尿病になると、バイ菌に抵抗する力が低下し、歯周病が発症・悪化しやすくなります。最近では、歯周病の治療・管理をおこなう事で血糖値が改善したとの報告があり、歯周病と糖尿病は密接な関係があります。
  2. 心臓血管系 歯周病が悪化すると原因菌などが毛細血管に入り込み、血管に作用して動脈硬化や狭心症、心筋梗塞を引き起こすという報告があります。
  3. 誤嚥性(ごえんせい)肺炎 高齢の場合、飲み込む機能が低下して、知らないうちに唾液に混じった歯周病の菌などが気管や肺にまで入り込み、肺炎を起こすことが知られています。
  4. 妊婦さん 中等度や重度の歯周病にかかっていると、体重の少ない赤ちゃんを早産する割合が高いという報告があります。妊娠中は歯肉が腫れやすいので、進行させないように注意が必要です。

 

歯周病治療の基本は歯のお掃除です!

歯周病の最大の原因は細菌が作り出すプラーク(歯石)です。
歯周病治療において一番重要な事はプラーク(歯石)を徹底的に口腔内から除去して清潔な状態を維持する事です。
歯の表面に付着したプラーク(歯石)は歯磨きなどで除去する事ができますが歯肉溝・歯周ポケットに蓄積されたプラーク(歯石)は歯科医師もしくは歯科衛生士でなければ完全に除去する事ができません。

歯科医院に行ってプラーク(歯石)を除去する「スケーリング」や歯周病の原因になる細菌を除去する「PMTC」を歯科医院で行うことも歯周病進行の予防になります。
また、主治医の先生や担当衛生士さんに正しいブラッシング法を指導してもらい、「歯周病の予防=歯周病の治療」という認識を持っていただいて、常に歯を清潔な状態にしておくことも大事です。

予防歯科はこちら