PCのハンバーガーメニューです。
スマホでは表示されません。

小児歯科とは

お子様のお口のなかはとてもデリケートでむし歯にもなりやすい環境です。
歯磨き指導やできるだけむし歯にならないよう、予防を根底に診てまいります。
また、将来的に歯並びが悪くなる可能性を早期に発見することも重要です。

成長による治療法の違い

乳児期

哺乳、離乳を経て、幼児食へと移行し、食べるという最も大事な機能(摂食機能)を習得していく時期です。
生後6ヶ月ごろからは乳歯も生え始め、お母さんお父さんの仕上げ磨きが必要になり、栄養も考えた間食も必要になる時期です。
ヨチヨチ歩きを始めたり、お口の中にものを入れたりして、お口のケガも多い時期です。

 

幼児期(乳歯列期)

子供の歯が生えそろい、色々なもの(アメ、ガム)なども食べ始める時期です。
奥歯の溝や、歯と歯の間の虫歯も増え始める時期です。
赤ちゃんの頃に見られた習慣(指しゃぶり、おしゃぶりなど)を終わりにしないと、歯並びに悪影響が出始める時期です。

 

学童期(混合歯列期)

小学校1年生から6年生くらいの間に、乳歯が抜け、永久歯へと生え変わる時期です。
歯並びの異常や、虫歯の出来やすい最も危険な時期です。

 

中高生(永久歯列期)

いよいよ永久歯列の完成です。
ここまでくれば一安心ですが、中高生は生活習慣が最も乱れやすい時期です。
そのため、虫歯をはじめ、歯周病(歯ぐきの病気)にも注意が必要になります。
また、顎の関節の異常も見始められる時期です。